妊娠中の体重管理はBMI値をチェック

B!

こんにちは。

妻が実家に里帰り出産で帰省しているので、色んな事を調べているノッピーです。

ここ最近は調べてみたシリーズで妊娠に関する知識を俺も知っておきたいので多くの事を学んでいる最中なのよ。

夫は妻が妊娠した時に、できるだけ日常で手伝ってあげたり、妊娠している状態への理解が必要だと感じてるわけ。

妻が出産するまであと1ヶ月を切ったけど、妊娠してから出産するまで体重が増えてるのを記録してたんだ。

また産婦人科の定期健診で体重増加のペースが早すぎると指摘されたり、予想以上に体重が増えてるのよ。

そこで今回は妊娠中における体重管理方法について調べてみたから役立ててみてね。

妊娠中に体重が増える理由

基本的に妊娠中は絶対に体重が増えてしまうのは当然だよね。

とはいえ、赤ちゃんを産んでも元の体重に戻らずに産後太りの状態になってしまうケースもあるわけ。

俺の友人の嫁がそんな感じで、妊娠中に太り過ぎて産後も10キロ以上体重が戻らなくなったのよ。

こういった状態にならないためにも妊娠中の体重管理って重要なんだよね。

妊娠中は体重管理を行う事で産後のダイエットをする必要がなくなるから。

だけど妊娠中にダイエットをしようとする人が多いんだけど、これはおススメできないのよ。

その理由は妊娠中にダイエットを行う事でお腹の赤ちゃんに必要な栄養を与えられなくなってしまうから。

基本的に妊娠してから臨月を迎えるまでに増加する体重は、通常から約10キロほどなわけ。

約10キロの内訳として、まずは赤ちゃんの体重・胎盤・羊水で約4キロだけど、出産後には無くなるから気にしなくてもいい部分だね。

次に赤ちゃんに栄養を送るために血液量が増えるんだけど、赤ちゃんの成長と共に子宮の重さが増したり、乳房組織が発達したりと、その分で約3キロ増えるわけ。

上記以外の体重増加もあって、体に脂肪が付いて約3~4キロ程度増えるんだけど、脂肪の蓄積はおなかの赤ちゃんの発育に必要不可欠なものだから大丈夫。

ちなみに脂肪だけど、出産後は母乳の成分にも使われるから自然と減っていくから心配する必要はないよ。

ただし、必要以上に脂肪が付いてしまうと産後で授乳を行っていても体に残っちゃうんだよね。

また、妊娠中に太るだけじゃなく逆に痩せすぎている人もいるんだけど、必要となる脂肪量が足りない状態になってしまうわけ。

妊娠中は適度に脂肪が付いている状態が望ましいから、体重が増えにくい時は産婦人科で相談してみて。

産後太りにならないためにも日常の体重管理が重要になるって事なのよ。

まずは自分のBMIを知ろう

妊娠中の体重管理で必須なのが自分のBMIを知る事なのよ。

BMIってのは肥満度の指数なんだけど、この数値で標準とか太り気味とかの指標となるんだよね。

ちなみにBMIという指標は1994年にWHOが定めた「体に悪い肥満の目安BMI(Body Mass Index)」 という肥満判定の国際基準の通称なわけ。

BMIの算出方法
以下の公式に自分のデータを入れて算出できるのでやってみて。
BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)

BMIの標準値は、男性が22で女性が21という風に定められるから、ここが基準になるよ。

例えば、160cmで体重が55キロの妊婦の場合、55キロ÷1.6m÷1.6m=21.4という数値が出る。

これでBMIは21って事なんだけど、標準的な体型を表す数値なので体重管理ができているって判断になるね。

女性の場合はBMIが21という数字を基準にプラスかマイナスかで現状把握できるので覚えておいて。

妊娠中は基本的に数値がプラス方向に増るのが普通だから、気にし過ぎないようにしてね。

もしも標準値を維持していたりマイナス状態になっていると摂取カロリー不足が考えられるから産婦人科で必ず相談する事。

太っている状態も良くないけど、痩せすぎの状態も赤ちゃんにとっては悪影響を与えるのを知っておいて。

その後、しっかり食事をとって赤ちゃんに充分な栄養を与えてあげてね。

BMI目標値の設定方法

じゃあBMIの出し方が分かった所で目標値を設定してみよう。

先ほどの計算式で自分のBMIを計算し、数値が分かったら自分がどの体型なのかを以下の表で確認してみてね。

BMI値

~18.5

~25.0

25.0~

体型

やせ型 標準型 肥満型

体重増加の目安

9~12キロ増やす 7~12キロ増やす ※個別で対応

もしBMI値が25を大幅に上回っているケースの場合、必ず医師に相談してから目標値を設定するようにしてね。

こういった場合ってさ、専門の医師に相談してから、どのように進めていくかを決める方が安心できるから。

やせ型や標準型の人は、お腹の赤ちゃんの体重やその他で増える約8キロに加えて少し脂肪を蓄えた方がいいよ。

というのも、エネルギーを産み出すのにもう少し体重を増やした方が、赤ちゃんの成長にも良い影響が与えられるからさ。

逆に肥満型の人は逆に脂肪を減らしていく必要があるんだけど、無理なダイエットはやっちゃダメだからね。

また肥満型の場合、何らかの病気が見つかる可能性もあるから必ず主治医に診断してもらって。

特に太り気味の傾向にある人は妊娠糖尿病なんかが見つかったりする事もあるから。

妊娠中の太り過ぎと痩せすぎのリスク

妊娠中における痩せすぎと太り過ぎは母子共にリスクが高まるから要注意。

そのリスクなんだけど、さっき言った妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群といった病気の事なのよ。

妊娠中の体重管理で痩せすぎてる場合と太りすぎてる場合、それぞれ別のリスクが発生してしまうわけ。

痩せすぎている場合は血液不足で貧血になりやすくなり、ちょっと動いただけでめまいや立ちくらみが起こってしまうケースがあるのよ。

そしてお腹の中にいる赤ちゃんにきちんと与えられるはずの栄養が不足してしまい、成長が大幅に遅れてしまう可能性があるんだよね。

お腹の中の赤ちゃんに与える栄養素の元は全て血液から作られてるから、血液量は多目の状態にしとかないといけないわけ。

逆に太り過ぎの場合、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)や糖尿病が起きる可能性が高くなっちゃう。

また妊娠中の糖尿病は糖代謝の異常が起きる症状で、流産や早産の確立が高まるので危険な状態になってしまうわけ。

他にも胎児発育不全・胎児機能不全といった赤ちゃんの発育に対する異常も起きやすくなってしまう。

さらに赤ちゃんが巨大児になる危険性も高まるから、難産や帝王切開になってしまう事も考えられるからね。

そこで妊娠中は毎日の習慣として体重とBMIをチェックし、グラフに記録を付けておくのが体重管理しやすい方法だよ。

毎日記録していく中で、急激なBMIと体重の増加があればすぐに分かるので異常の発見も早くなって初期で対応できる。

まずは記録を付け続ける事で、自分が痩せすぎか太り過ぎかがすぐに分かるようになるから。

妊娠中に無理なダイエットはやっちゃダメ

もし妊娠中にBMI値が許容範囲を越えたとしても無理なダイエットは厳禁だからね。

それでも妊娠中にも関わらずダイエットしたいと考えてる妊婦は今でもいるわけ。

仮にダイエットをやったとしても何一つ良い事はないというのを知っておいて。

だけど、さっき話した「BMI値が多すぎる人」はダイエットやる必要あるんじゃない?と思うのは当然だと思う。

それは医師に相談して体に無理のない方法だから安心できるんだよね。

そう、医師に相談して正しく行うダイエットという条件ならやっても大丈夫って事なのよ。

逆に自分の判断で行うダイエットほど危険という事が言えるわけ。

一時期流行したバナナダイエットとか、プロテインダイエットは妊婦にとって害でしかないって事を知っておいて。

妊娠中に優先すべきは、母体とお腹の中にいる赤ちゃんの健康なのよ。

もし無理してダイエットをした場合、低体重(2500グラム以下)で赤ちゃんが生まれる確率は高まってしまう。

特に低体重の赤ちゃんはやせ型の母親から生まれる事が多く、妊娠中の体重増加が7キロに満たない母親から産まれやすいという傾向が出てるんだよね。

赤ちゃんが低体重で産まれてしまった場合、体が弱く病気がちになったり、発育に問題が出るケースがあるのよ。

だから母体と赤ちゃんに悪影響を及ぼすようなダイエットは絶対にやっちゃいけないと理解しておいて。

どうしてもダイエットを行いたい場合は産後に行うのがベストで、これなら妊娠中のような厳しい体重管理はしなくていいからね。

妊娠中は自分の体とお腹の中にいる赤ちゃんを最優先で考えて、無事に出産できるようにしていってほしい。

俺の妻もダイエットは産後にやると言っているので、それまでは体重管理のチェックだけやっとくみたい。

母胎と赤ちゃんの健康のためにもダイエットしなくて済むように体重管理を気を付けてみてね。

最新の記事はこちらから