こんばんは。
妻が里帰り出産しているので、久しぶりの独身生活を送っているノッピーです。
ですが、食事に関しては外食7割な感じで金がかかると妻に注意されておりまして(笑)
そんな妻は里帰り出産で無事に娘を産んで、退院してからも実家で家族と過ごしているわけ。
※画像をクリックすると拡大するよ!
一般的な里帰り出産の場合、産後に産婦人科を退院してから自宅に戻るって流れなんだろうけど。
ただ妻は初めて子供を産んだので、俺としてはもう少し実家で過ごしていた方がいいかと思ってたのよ。
そこで妻に話そうと思っていたら、妻も同じことを考えていて里帰り期間を延長する事になったわけ。
妻の里帰り期間の延長を提案
実は妻が里帰り期間の延長を先に提案してきたんだよね。
ちょうど言おうとしてたら妻がもうしばらく実家で過ごしたいと。
そんで、俺は9月くらいまでは妻に実家で過ごしてもらおうかと考えてたのよね。
※画像をクリックすると拡大するよ!
妻からタイミングよく、そういった話が来たので俺も妻にOK出したわけ。
俺が妻の里帰り期間の延長を考えてた理由は以下にて。
里帰り期間延長の理由は2つ
俺が妻の里帰り期間の延長してほしかった理由は2つあるのよ。
まず1つ目の理由は、これから夏に向けて暑くなっていくので、夏が終わるまで実家で快適な環境で過ごしてほしいという事。
これは大阪と比べて愛知県って夏場の暑さって凄いんだよね。
だからより快適な大阪の実家で過ごしてもらう方が妻と娘も過ごしやすいと考えたのよ。
※画像をクリックすると拡大するよ!
次に2つ目の理由だけど、娘が産まれたばかりで子育ても初めての事ばかりだし、妻の両親が一緒にいた方が良いと感じた事。
何かと初めての子育てだから、分からない時にすぐに母親に相談できるのがもの凄くメリットを感じるのよ。
この2つの理由があって、妻には里帰り出産に引き続き、実家で過ごしてもらおうかと。
※画像をクリックすると拡大するよ!
で、妻に思い切ってこの話をしてみようと思ったら、実は妻も同じことを考えていたってわけ。
俺と妻が互いに意見が分かれる事無く、9月半ばまで妻は引き続き実家で過ごす事になったわけ。
4月に里帰り出産で実家に戻って、9月半ばまで過ごすから、およそ5ヵ月は実家で過ごすという形になったね。
俺としては、妻が過ごしやすい環境にいるのが一番いいと考えてるのよ。
俺の一人暮らし期間も延長
妻の里帰り期間の延長と同時に俺の1人暮らし期間も延長と。
俺は愛知県であと4か月は1人で生活するのが続くけど、妻と娘は夏が終わるころまで快適に実家で過ごしてくれたらと。
やっぱさ、初めての出産と子育てだから、分からない事っていっぱい出てくると思うのよ。
※画像をクリックすると拡大するよ!
妻の実家が車で30分の距離とかなら、里帰り出産や産後に実家で過ごす事はしなくてもいいんだけど。
愛知県と大阪は200キロくらい離れてるし、妻の実家まで車で高速使って2時間半かかるし。
しかも俺と妻のどっちの両親も愛知県にはいないので、妻の実家で過ごしてもらうのがベストな選択かと思うわけ。
そういうわけで、俺は9月半ばまでは1人で過ごし、たまに妻の実家に行くという形になった。
※画像をクリックすると拡大するよ!
でも月1くらいで妻の実家にはいく予定だし、毎日連絡取ってるし大丈夫でしょう。
そんで、もし里帰り出産する人は、出産後の過ごし方も事前に相談しといた方がいいよ。
さて後4カ月も一人暮らしになるので、食事面には気を付けておこう(笑)